
何やら動いているのを発見
我が家では、いつも15kgのドッグフードを買っています。保管はオリジナルのしっかりした袋のジップロックで、日の当たらないところに置いています。
今日はその保管してある場所で、何やら動くものを発見しました。ドッグフードの横の壁あたりをなんと小さな芋虫が2匹、壁を伝って動いています。
嫌な予感がして、ドッグフードをチェック。
その結果は?
購入時に袋が破れていた
実は今回購入したドッグフードは、購入時に袋が破損していて、お店側がテープで塞いであったのを買いました。こぼれなければ良いかなと思い、湿気などが入らないように再度テープをしていたのですが、これが原因のようです。
恐る恐る、ドッグフードの袋を開けてみると、芋虫は見当たりません。
ちょうど補充をしようと思っていたところですので、念のため保存用のボックスに全部移し替えることに。
専用のスコップでかき出しながらチェックすると、やはり下の方に芋虫がいました。これはちょっとまずいなと思いつつ、幼虫のついていない上の方をすくって、補充用のボックスに入れます。
15kgのまだ半分しか使っていません。最近、フードも値上がりしていますので、この被害はちょっと痛手です。年内余裕で持つ容量だったのに、半分を廃棄するかどうか悩みましたが、フードの底の方には、やはり芋虫が5匹ほどおりクネクネ動いていました。
Finoが食べて、病気になることを考えるとやはり廃棄でしょう。もったいないけど、仕方ありません。
ちなみに、よくお米につくようなシバンムシではありません。何の幼虫かはわかりませんが、破れた袋の箇所から入ったのかもしれません。
この7年間、一度もそうした被害に遭ってなかったので、ちょっとショックですが、早めに気がついて良かったかなと思います。
本来ならもっと虫がわいていてもおかしくありませんので、まだ虫の繁殖が進む前に見つかって良かったです。
新しい容器を検討
先週、Finoの首輪が壊れたので、現在予備のものをしていますが、新しいものを買いに行く予定でしたので、数日分のフードを取っておいたら、あとは新しいフードを購入します。
そして、新しい密閉型のフード容器を買おうかと思います。中が見えれば、少し安心ですし、残りもわかります。
栄養たっぷりのフードですので、虫が好んで増殖するのもわかります。
大量購入の方が、安いし何度も買いに走らなくても良いので、助かるのですが、今後は少し保存方法と容量を考えたいと思います。
シニアになるまでは、フードを変えたくありませんので、あと数年は同じものかなと思います。
予期せぬドッグフードの虫被害。お米同様気をつけましょう。